
10月28日〜30日に札幌で行われた日本歯科麻酔学会 総会・学術集会に出席してきました。
久々にお会いする先生や、大学時代の仲間に会い近況報告し合うのも良い刺激になりますね。
10月28日〜30日に札幌で行われた日本歯科麻酔学会 総会・学術集会に出席してきました。
久々にお会いする先生や、大学時代の仲間に会い近況報告し合うのも良い刺激になりますね。
朝晩にひんやりとした空気を感じる季節になりましたね。10月から佐藤誠歯科医院ではハロウィン装飾で患者さまをお迎えしています。院内のいたるところにハロウィンアイテムが飾られていますので、お楽しみいただければと思います。この装飾は院長はじめスタッフが楽しみながら飾り付けをしています!
患者さまに季節感を感じていただいたり、お子様がワクワクするようなイベントは大好きなので、これからも楽しみにしていてくださいね!
先日のことですが、秋田県でご活躍されている竹田先生に佐藤誠歯科医院へ来ていただきインプラントフルマウスオペをしていただきました。
当院では定期的に外部の歯科医師、歯科技工士などを招いて合同勉強会を開催しています。治療はもちろん、患者様への治療説明、アフターケアまで共有・体感できるのは、私たちにとっても大きな刺激になるとともにとても勉強になります。そして歯科医師、診療スタッフ同士の交流もとても価値のある大切な時間です。
今回、私は麻酔医として竹田先生とコラボレーションさせていただきました。
治療の際に歯科医師の経験・技術はもちろん重要ですが、歯科医師や専門スタッフ、診療スタッフとのスムーズな連携こそ重要になってきます。連携のとれたチーム医療は、患者さまへの負担を軽減し、高度な治療をご提供するために不可欠といえるでしょう。
今回のオペはとても最高なものになりました。
竹田先生のチームから学んだこと、いただいた刺激を私たちも日頃からの治療に活かしていければと思います。
「IMPLANT TEAM」と印字されたユニフォームかっこいいですね!
今度は竹田先生のクリニックへお邪魔しようと思います。
あれ!?わたしの歯茎黒ずんでいるような。。。
歯科業界に勤めているのでTVを見ていても気になるのは出演者の口元。職業病なのですが、これが気になりだすとすごく目につくようになってしまうんですよね。歯並びや歯の色などとても気になるのですが、もう一つきになることは歯茎の色。メラニン色素の沈着や喫煙などによって歯茎が黒ずんでしまうことがあります。ご自身の歯茎もチャックしみてはいかがでしょうか。実はあまり知られていないのですが、この黒ずみは綺麗なピンク色に回復させることができるのです!
どうやってピンク色にするの?
歯茎の黒ずみをピンク色に改善するには、ガムピーリング(=ガムブリーチ)という歯茎についた色素、着色をお薬を使って取り除く方法です。フェノールという薬剤を歯ぐきに塗ることで、歯ぐきの表面が一層はがれてきれいになるという仕組みです。
施術後は歯茎が白くなりピリピリとした痛みがありますが違和感があるくらいで、痛くてご飯も食べられないなどという感じではありませんでした。数時間経つと歯茎は白いままですが、痛みもなくなり歯茎が綺麗な色になる期待感でワクワクします。2日〜3日ほどで白くなっていた歯茎も一皮むけてピンク色の歯茎が現れます。一皮むけたばかりなので少しスースーした感じがありました。
ガムピーリングはこんな方にオススメ!
ガムピーリングができない方
ガムピーリング体験まとめ!
あまり知られていないガムピーリングですが、今回体験してみて思ったことはピンクになったことでウキウキ感が増えたことです。笑顔に自信が持てるというか、リフレッシュ感がありました。これからはホワイトニングも体験して口元バッチリに変わっていきたいと思います。佐藤誠歯科医院では、ガムピーリングも行っていますので興味がある方はスタッフへお声がけくださいね。
※ガムピーリングは自費治療になります。
むし歯の原因、歯垢の正体とは。
実は、思っている以上に多いみがき残し。
みがき残ししやすいところこそ丁寧に。
みみがき残しのケアには、フロスやワンタフトブラシを使ってみましょう。
ムシ歯や歯周病の予防には日頃のセルフケアに加え、歯医者さんでの予防検診とメンテナンスが必要です。
40歳以上の約8割の人が歯周病にかかっている!?
それでは、残りの2割の人との違いは何なのでしょうか。